- C-C
「カット技術を磨く必要性」
C-Cグループのカット担当の水舟です!
僕自身まだまだ成長段階の身分ではありますが、今日は僕の中でカット技術を磨く必要性のお話をさせて頂きます。
ベーシックスタイル、サロンスタイル、クリエイティブスタイルとカテゴリがありますね!

僕の中では基本の考え方。
守破離(剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。)
守・・・ベーシックカット
破・・・サロンスタイル
離・・・クリエイティブスタイル等の応用
と考えています。
守はベーシックの型を学び、基礎の質を高めるようなイメージです。
質を高めるとそれを軸になり再現性や髪型の品質の良さ、モチなども変わると思います。
必然的に守が高まると破と離のクオリティーも上がると考えてます!
僕自身、昔はスタイリストデビューをした時にお客様が本当にいなくて悩む時期がありました、、、、、涙
悲しい事にお客様が1人も来客されない日も、、、大涙
ですがそういった日は自分のスキルアップをする日にあてて守を磨くトレーニングをしました。
デビューして数年、お客様が増えはじめたけど、お客様が定着しない時期もありました。
そういった時はまた守を磨こうと初心に帰り、またトレーニングをしました!
将来への正解は全く分からないまま、ひたすらやりましたがそれが功を制して、お客様から必要とされるスタイリストになれてきたかと思います。
(まだまだ半人前で勉強中の身分ですが、一つの成功事例だと考えてください。)
守を磨く。
私の中ではそれが一番の上達、成功への近道だと思います✊🏻☀️
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
来年からNDA(ナービスデザインアカデミー)を開講が決定しました!
内容は
○ベーシックスタイルの型
○基礎座学(正しいコームワーク、シザーワーク、フォーム)
○展開図の書き方
○サロンワークへ実際に学んだスタイルの提案方法
5回コースになります。
基礎から応用までの深い所まで講習をしようと思っています✊🏻
定員まであと5名になりますので、お気軽にC-Cのインスタグラムか僕のインスタグラムにお問い合わせください^^